2015年06月24日
慰霊の日に思ったこと。

6/23正午に黙祷をしました。
小学校の時にひめゆりの塔に行ったきり
沖縄戦の事はあまり触れる機会がなかったです。
今日見たYouTubeの映像には私が知らなかった側面がありました。
こんな酷い事があったんだっと…
なぜそんな事になってしまったのか…
防空壕の中でのやり取りや、洗脳に近い事を教え込まれたり
自決の道を選んだ人の心境も見えてきたり
もう2度と繰り返してはいけない事だと
強く、とても強く思いました。
私のおじーおばーは糸満に住んでいました。
激戦地です。
もうどちらもニライカナイ(あの世)に行ってますが、生前のおじーおばーから戦争の話しは聞いた事がありません。
会う時間も夏休みやお正月くらいしかなかったので、せっかくの時間そんな話しはしたくなかったのでしょう。
きっともう2度とあんな争いが起こらない事の祈ります。


大好きなおじーおばーご先祖様
聞こえてる?
歌ってドラム叩いて
毎日頑張ってるからね〜( ͒ ु•·̫• ू ͒)♪
この記事へのコメント
本当に戦争は2度としてはいけないと思います。あんなに辛くて、大変な時代を生きていた人達、おじー、おばーに感謝です。国のためにと戦争をし、死ぬことが名誉だと言ってた時代。本当におかしな話だと思います。人が死ぬこと、人を殺すことが国のためって絶対おかしいと思う。国の間違った政策で多くの人が犠牲になりました、それは国のためにじゃなく、国に殺されたと私は思います。
Posted by 加藤ぽむぽむ at 2015年06月24日 04:58
同じ星に生まれたはずなのに
敵だ味方だと争った時代。。。
私の祖父も兵として戦闘機に乗った一人です。
終戦をむかえ帰還することができ、今の私がいるのだと。
これからますます戦争を知らない世代が増え
記憶ではなく歴史に変わってしまっても
後世に伝え残していくのが我々の使命だと感じます。
ご先祖様にはしっかり届いているはずです!
直向に努力する様を、私も見守っていきます。
敵だ味方だと争った時代。。。
私の祖父も兵として戦闘機に乗った一人です。
終戦をむかえ帰還することができ、今の私がいるのだと。
これからますます戦争を知らない世代が増え
記憶ではなく歴史に変わってしまっても
後世に伝え残していくのが我々の使命だと感じます。
ご先祖様にはしっかり届いているはずです!
直向に努力する様を、私も見守っていきます。
Posted by はなさん at 2015年06月24日 10:52